前橋公園(H25.4.12)

近くまで仕事で行ったので、前橋公園をぶらっと散歩してきました。

桜は既に散っていて屋台もなし、よって花見客もまったくいませんでした。

かろうじて、散歩をしている人が約5名。のどかな風景でした。

花見客で賑やかな公園もいいですが、静けさを取り戻している公園も

また風情があって◎です。

いい天気、のどかな風景、癒されたー!

2013年4月12日

楽山園(H25.1.21)

仕事で甘楽町に行き、少し時間に余裕があったので、小幡の町を散策

しました。

城下町の風情が残る町並みでどこも魅力的な場所でしたが、印象に

残ったのは、国指定名勝の「楽山園」でした。

楽山園は、江戸時代初期に織田氏によって造られた小幡藩邸の庭園で、

茶屋や池などが点在していました。(ちなみに入場料:300円)

この時期は寒さのため、観覧者は自分以外は2名だけでした。

楽山園以外にも見どころ満載の甘楽町でした。

2013年1月22日

龍海院(H25.1.6)

前橋市の紅雲町にある龍海院を参拝してきました。

下馬将軍で有名な酒井忠清を初めとする酒井氏代々の菩提所として

知られており、以前から一度訪れたいと思っていた寺院です。

この時期なので、まだ初詣客がいるかと思いましたが、ほとんどいません

でした。

近隣には多くの住宅が立ち並び住宅街の一角にある感じでした。

駐車場があるかわからなかったので歩いて行きましたが、実際は20台

くらいは停められる駐車場がありました。

場所、駐車場等、状況が把握できたので、再度参拝に行きたいぞ。

2013年1月6日

初詣(H25.1.4)

1日午前、家から徒歩1分のところにある龍蔵寺に行ってきました。

地元では、有名な寺院で初詣客が途切れることなく参拝していました。

私自身、お気に入りのスポットで、普段の散歩の際にお寺の前を通って

います。

3日は縁日で元旦以上に賑わいます。今年も散歩がてらお寺の前を通り

ましたが、例年より屋台が少なくなっていました。ピークの頃と比べると

半分以下になっているような気が…。

そして、今日4日、やはりお寺の前を通りましたが、今日も参拝客が

思っていた以上にいました。三が日を過ぎてもまだまだ初詣で訪れて

いるようです。

こんな立派な寺院のすぐ近くに住んでいられることに感謝です。

2013年1月4日

鎌倉散策(H24.6.18)

神社仏閣めぐりを趣味としている私ですが、今回、待望の鎌倉へ

行ってきました。

何年ぶりか思い出せないくらい久しぶりで、新鮮な気持ちで巡ることが

できました。

鎌倉への到着時刻が午後4時だったので参拝することができたのは、

円覚寺、明月院、鶴岡八幡宮の3箇所だけでした。

明月院は、別名あじさい寺と呼ばれており、この時期は激混みでした。

ほとんどの寺院が午後5時で閉まってしまうこと、それぞれの寺院の

周囲には思いの他、民家があったことを知ることができたことは新たな

発見でした。

地元の人から見れば、鎌倉は観光地ではなく、生活の場ということで

しょうか。

2012年6月18日

生品神社(H24.5.21)

今日は太田市の保健福祉事務所に介護事業の変更届を提出して

きました。

訪問介護事業の管理者変更に伴う届出ですが、今までお世話に

なっていた担当者が異動になり新しい担当者となっていました。

今年4月から報酬体系が変わったので、運営規定も変更し併せて

提出しました。

保健福祉事務所からの帰り道、生品神社へ寄ってきました。だいぶ

前に新田義貞像が盗難にあい、最近、新しい像が設置されましたが、

今回初めて見ることができました。前回よりもかなり大きな像となり、

参拝客を出迎えていました。

神社仏閣巡りは趣味のひとつで、仕事で行った先に名の知れた場所が

あると立ち寄りますが、この生品神社は、参拝回数でも上位3位には

入っているお気に入りの場所です。

2012年5月21日

トレーニングジム(H24.4.6)

今週の金曜午後の安らぎのひとときは、トレーニングジムに行きました。

場所は、前橋市の大渡温水プール・トレーニングセンターで、300円と

格安でした。約30年前に行った記憶がありますが、ほぼ初めてという

感じで、筋トレ器具もたくさんあり、いいトレーニングになるという印象

でした。ただ、利用者の多さには驚きました。平日の午後というのに

30人くらいはいて、皆、黙々とトレーニングをしていました。

昨日から、今日はトレーニングセンターに行こうと思っていたのに、

トレーニング用のウエアを忘れてしまい、近くの店でジャージ、Tシャツを

買い、何とかなったのですが、室内用のシューズがないことに施設に

着いてから気付きました。係の人に頼んでやっとの思いでトレーニング

までたどりつきました。

多分、明日は筋肉痛でしょう。

2012年4月6日

榛名神社(H23.11.23)

榛名神社を参拝してきました。

パワースポットといわれるだけあって、平日でも多くの人が参拝に

訪れていました。団体客、夫婦、カップルが主な客層で、スーツ姿の

自分はある意味、かなり目立っていました。

山の中にあるという感じで、本殿まで行くのにかなりの上り坂でした。

今までいろいろな神社や寺院に行ったことがありますが、あのような

険しい場所にある神社を参拝したのは初めてで、新鮮な驚きが

ありました。

本殿にたどり着くまでに、見どころが多々あり、すべてが荘厳な

たたずまいを見せていました。

2011年11月24日

成田山新勝寺・香取神宮(H23.10.23)

23日の日曜日に成田山新勝寺と香取神宮に行ってきました。

といっても、個人的に行ったわけではなく、県行政書士会前橋支部の

旅行で行ったということです。

なかなか個人的には行く機会はないでしょうから、今回参加して大正解

でした。

成田山新勝寺は、正月の初詣参拝者数のベスト3に毎年顔を出す

ような有名どころだけあって、見所満載ですばらしかったです。

香取神宮もパワースポットと言われているだけあって荘厳な雰囲気が

また、すばらしかった!

それぞれ参拝場所がたくさんありましたが、ガイドブックでどの場所が

何と呼ばれている場所だったのか、じっくり勉強し直したいという感じ

です。

2011年10月26日

太田市 新田荘歴史資料館

先日、深谷市での仕事の帰りに“新田荘歴史資料館”に行ってきま

した。

資料館のある歴史公園内の東照宮、長楽寺などは何度か参拝した

ことがありましたが、資料館を見学したのは初めてでした。

歴史上、貴重な資料がたくさん展示されていて、すべてじっくり見る

には時間が足りませんでした。

また、時間を作って、今度はじっくり見学したいと思いました。

2011年10月9日

HOME