日帰り温泉:リバートピア吉岡(H25.2.22)

仕事の合間をぬって、吉岡町の日帰り温泉に行ってきました。

行った時間は、3時10分前。平日の昼間であることを忘れるくらい

混雑していました。年齢層は60代以上がほとんどだった気がします。

今回は、健康を意識して温泉に行きましたが、健康のために次の

うちのどこに行こうか悩みました。

1.温泉 2.トレーニングジム 3.ゴルフの打ちっぱなし 

4.ウオーキング

体を動かすのもいいけど、やはり冬は温泉でしょう、という天の声に

従いました。

体の芯から温まり、最高でした。温泉、選択に間違いなし!

2013年2月23日

献血(H24.12.21)

このコーナーへの記事も久しぶりになりますが…。

久しぶりに献血に行ってきました。今年の4月以来なので約8か月ぶり。

寒い時期ということもあり、暖かい時期と比べるとかなり少ない印象でした。

知らなかったことですが、今回の献血で20回になったので後日表彰状が

届くとのこと。20回という数字が多いか少ないかはうーん、わからん。

いずれにしても、今後も貢献していきたい所存でございます。

2012年12月22日

献血(H24.3.30)

今週金曜日の自由なひとときは、献血へ行ってきました。

前回行ったのが3月5日だったので、約3週間ぶりでした。

自分がいた午後2時から3時30分の間、混むこともなく、さすがに

ここは学生たちの春休みという影響を受けることはない場所でした。

その時間帯は、選抜高校野球で地元群馬から出場している

健大高崎の試合がテレビに映し出されており、皆さん、かなり関心を

寄せていました。(個人的には、さらに地元の前橋市から出場して

くれるとさらに嬉しかったのですが…)

毎度のごとく、おいしいコーヒーと景品のアイスを食べて帰宅の途に

つきました。

2012年3月31日

日帰り温泉(H24.3.25)

先週金曜日の23日のことです。

仕事の合間に吉岡町の日帰り温泉“リバートピア吉岡”に行ってきました。

やはりこういうのは、休日ではなく、仕事中に行くのが最高です。

当日は、気温が8℃で雨という肌寒い気候でしたが、それほど混んでは

いなくて、ちょうどいい感じでした。

体の芯からあったまり、温泉が健康にいいというのも納得です。

これからは、毎週金曜日の午後は、“おさぼりタイム”として、「日帰り

温泉・ゴルフの打ちっ放し・書店巡り・献血・カラオケ」をローテーション

していこうと思っています。

もちろん、その後は、夜まで仕事をすることになりますが、息抜きは

必要ということで、「Let’s enjoy.」の精神です。

2012年3月25日

献血(H24.3.8)

約2ヶ月ぶり、久しぶりに献血に行ってきました。

ちなみに、2月14日のバレンタインフェアをやっていたときにも

行くことは行ったのですが、めちゃくちゃ混んでいて、何時間待ちか

という感じだったので、そのまま帰ってきたので、今回は久しぶり

といったところです。

ホットコーヒーやアイスなどをもらって、すっかりくつろいでしましました。

2012年3月8日

日帰り人間ドック(H23.12.21)

先週、国保補助の日帰り人間ドックを受けてきました。

ここ数年、コレステロール値が高かったので、半年前からジョギングを

始めましたが、その成果が出たかの結果は来月くらいには出るで

しょうか。

それとは別に今回、意外なところでジョギングの成果が出ていました。

それは、“脂肪肝”。少なくともここ3年は、脂肪肝の診断でしたが、

それが今回は大丈夫でした。

まだ、正式な結果は出ていませんが、検査の最中に特別に教えて

もらったら、「今回は、ぎりぎり大丈夫!」との返事をいただきました。

体を動かすことは、すべてにおいて良いのだと、改めて気づかされ

ました。

2011年12月21日

献血(H23.6.30)

先週行った献血の結果が出ました。

毎度、気になる総コレステロール量ですが、前回が282、そして今回が

293と、高めの数値となりました。

日頃の食事に気を配ったり、できる限り運動をしたりと努力はしているの

ですが…。

救いは、コレステロール量が多くても健康には問題ないという発表が

少し前にされたことです。(賛否両論あるようですが)

ちなみに、他の数値は完璧なので、これでよしとしたいと思います。

2011年6月30日

献血(H23.3.4)

2月に引き続き、献血に行ってきました。

献血の前と後に自由に飲めるコーヒーがたまらなく魅力的です。

また、2月はマグカップを3月はハンディモップを粗品としてもらいました。

ただ、何といっても健康に関する検査を何項目にもわたってしてくれる

のは、ありがたいことです。

常に、健康を意識できるという大きなメリットがあります。

2011年3月4日

「週刊東洋経済」糖尿病(H23.2.12)

雑誌「週刊東洋経済」の糖尿病特集号を購入しました。

「40代以上の男性3人に1人が糖尿病」という記事にはドキッと

られました。

その他にも、糖尿病のメカニズム、症状、予防法など非常に勉強に

なりました。

なってからでは遅いので、日頃から注意が必要だと実感しました。

健康、病気に関する書物やテレビなどを見ることは、常に健康を意識

するうえでは大切なことだと思います。

2011年2月12日

献血(H22.10.22)

約3ヶ月ぶりに献血に行ってきました。

毎回、事前の採血時に白血球数が少なくて、審議されていましたが、

今回は何事もなく献血することができました。

今は、キャンペーン期間中ということで、オリジナルトートバッグをもらい、

さらに毎回押されるスタンプがいっぱいになり、サービス品までもらっ

ちゃいました。

ちなみに、コーヒーなどの飲み物やお菓子もあり、ありがたい限りで、

常に5人以上は献血を受けている人がいる感じです。

献血を受けるたびに思うことですが、血液に関する様々なデータがもら

えるので、健康に気をつけるようになりました。

2010年10月22日

HOME