業界紙(H24.3.12)

最近、各業界の新聞紙を取り読み始めました。

地元群馬の経済状況が載っている「ぐんま経済新聞」、介護・福祉

情報が充実しているの「福祉新聞」、農業情報が充実している「農業

新聞」、そして、全国紙の「読売新聞」。

購読の目的は、各業界の最新情報を常にチェックしておき、お客様

からのいかなる相談にも応えられる態勢を築いておくことにあります。

さすがにすべての新聞の隅々まで読むのは時間的に難しく、斜め読み

になってしまうのは仕方のないことだと割り切っています。

どの業界紙にも今まで聞いたことのない法律名が出てきて、それを

調べるだけでも、本当に勉強になります。

2012年3月12日

ガソリン不足(H23.3.25)

ガソリン不足の影響をもろに受けました。

ガソリンが完全に底をつき、自転車で仕事に動き回っています。

今回得た教訓は3つ。

1.この仕事を始めた10数年前は、自動車を買えなくて、移動はすべて

自転車でした。その頃の初心を思い出すことができました。(謙虚さを

取り戻せた気がします)

2.普段、自動車では通らない道を通ったことで、新たな道を発見する

ことができました。(自動車も通れる道で、近道として使えます)

3.ガソリンを初めとする資源の大切さを再認識することができました。

今後に活かしていきたい教訓でした。

2011年3月25日

“広報まえばし” 編集委員

私の地元、前橋市発行の広報誌、“広報まえばし”の編集委員会議が今日ありました。

編集委員とは、広報まえばしに掲載するための記事を書くことをボランティアで行う

人のことをいいます。

記事を書くために、前橋市の施設や行事などの取材も行ないます。

通常では、会うことのできない方と会えたり、文章を書く訓練になったりと、非常に

有意義です。

この編集委員は、今年で5年目になり、委員の中ではかなりの古株になってしまい

ました。

2010年5月25日

HOME