楽山園(H25.1.21)

仕事で甘楽町に行き、少し時間に余裕があったので、小幡の町を散策

しました。

城下町の風情が残る町並みでどこも魅力的な場所でしたが、印象に

残ったのは、国指定名勝の「楽山園」でした。

楽山園は、江戸時代初期に織田氏によって造られた小幡藩邸の庭園で、

茶屋や池などが点在していました。(ちなみに入場料:300円)

この時期は寒さのため、観覧者は自分以外は2名だけでした。

楽山園以外にも見どころ満載の甘楽町でした。

2013年1月22日

龍海院(H25.1.6)

前橋市の紅雲町にある龍海院を参拝してきました。

下馬将軍で有名な酒井忠清を初めとする酒井氏代々の菩提所として

知られており、以前から一度訪れたいと思っていた寺院です。

この時期なので、まだ初詣客がいるかと思いましたが、ほとんどいません

でした。

近隣には多くの住宅が立ち並び住宅街の一角にある感じでした。

駐車場があるかわからなかったので歩いて行きましたが、実際は20台

くらいは停められる駐車場がありました。

場所、駐車場等、状況が把握できたので、再度参拝に行きたいぞ。

2013年1月6日

初詣(H25.1.4)

1日午前、家から徒歩1分のところにある龍蔵寺に行ってきました。

地元では、有名な寺院で初詣客が途切れることなく参拝していました。

私自身、お気に入りのスポットで、普段の散歩の際にお寺の前を通って

います。

3日は縁日で元旦以上に賑わいます。今年も散歩がてらお寺の前を通り

ましたが、例年より屋台が少なくなっていました。ピークの頃と比べると

半分以下になっているような気が…。

そして、今日4日、やはりお寺の前を通りましたが、今日も参拝客が

思っていた以上にいました。三が日を過ぎてもまだまだ初詣で訪れて

いるようです。

こんな立派な寺院のすぐ近くに住んでいられることに感謝です。

2013年1月4日

HOME