宗教法人の設立

宗教法人の設立についての相談がありました。
めったにない相談でしたので、あまり知識がなく群馬県庁に聞きに行ってきました。

主なポイントとしては、以下の通りです。
・申請の時点で「宗教団体といえるだけの組織体」が存在していること
・事前の相談に基づいて審査をし、宗教団体性が確認できた時点を「起算点」とし、この起算点以後3か年間を実績期間として活動を見る

宗教活動とは関わりのない者から、宗教法人の設立申請をする動きが一部に見られるために、活動実績を許可要件としているようです。

2006 年 12 月 30 日

「特許権」に関するセミナー

地元で開催された、特許権に関するセミナー「寸劇で学ぶ知財活用セミナー」に行ってきました。

その名の通り、寸劇で“特許とは何か”を分かりやすく教えてくれるというものした。  
とても勉強になり有意義な時間を過ごせました。

例えば、特許取得の要件に「新規性」「進歩性」というのがあるそうですが、発明したものを実際にどこかで売ってしまったあとに特許出願しても、“新規性”がなく、特許権を取得できないとか、発明の内容を自分のホームページ上に載せてしまったらやはり“新規性”がなく、特許権を取得できないとか、いろいろ参考になりました。   

ということは、何でも人に言いたがる人は、歴史的な発明をしたら自分の行動に『要注意』ということでしょうか…。

2006 年 12 月 9 日

HOME