農業を始めるには
定年後に農業を始めたい方からの相談でした。
「農業を始めたいんだけど、どうすればいい?」
合同庁舎内の中部農業事務所へ問い合わせたところ、後日、農業委員会の方を交えて、本人から意気込み等を聞くための面談をしたいとのことでした。
結果、『まずは、農業専門の学校に通って農業について勉強する』『農家を紹介するので、そこで1年間修行をする』
勉強・修行が完了したら、農地を斡旋してもらい晴れて“農家”になれるそうです。道のりは険しいけど、《fight!》
定年後に農業を始めたい方からの相談でした。
「農業を始めたいんだけど、どうすればいい?」
合同庁舎内の中部農業事務所へ問い合わせたところ、後日、農業委員会の方を交えて、本人から意気込み等を聞くための面談をしたいとのことでした。
結果、『まずは、農業専門の学校に通って農業について勉強する』『農家を紹介するので、そこで1年間修行をする』
勉強・修行が完了したら、農地を斡旋してもらい晴れて“農家”になれるそうです。道のりは険しいけど、《fight!》
農地売買による「第3条許可申請」を済ませました。
買主は、まだ農家ではなく、今後父の後を継ぐ予定で、まだ農家台帳に登録されていません。
許可が下りるのかちょっと心配でしたが、問題なく無事許可が下りました。
しばらくは農林大学校に通ったりと修行の身だそうですが、がんばってほしいと思うとともに、できる限りの協力をするつもりです。