産廃収集運搬業許可申請(埼玉県:H20.5.29)
今日は埼玉県熊谷市の北部環境管理事務所に産業廃棄物収集運搬業の許可申請に行ってきました。
3年ぶり2回目の訪問でした。(なつかし〜)
後で二点ほど、追加書類として郵送するように言われましたが、一応無事完了しました。(追加書類は、郵送でいいと言われたのでほっとしました。)
埼玉県は、群馬県より要件が厳しいというのが実感です。
でも、帰り際には雨も上がって、お天道様に感謝です。
今日は埼玉県熊谷市の北部環境管理事務所に産業廃棄物収集運搬業の許可申請に行ってきました。
3年ぶり2回目の訪問でした。(なつかし〜)
後で二点ほど、追加書類として郵送するように言われましたが、一応無事完了しました。(追加書類は、郵送でいいと言われたのでほっとしました。)
埼玉県は、群馬県より要件が厳しいというのが実感です。
でも、帰り際には雨も上がって、お天道様に感謝です。
先週申請していた桐生市の「一般廃棄物収集運搬業」の許可が下りたので、桐生清掃管理事務所に許可証をもらいに行ってきました。
帰り道、少し時間があったので、以前から行きたいと思っていた旧粕川村の“膳城”跡に寄ってきました。
何もないところでしたが、個人的に歴史や史跡が好きなので、充分満足しました。
仕事柄、いろいろなところへ行くことが多いので、行った先々の史跡を訪れることを趣味にしたいと思っています。
群馬県渋川警察署に古物商の許可申請をしてきました。
必要書類はすべて揃っていたので、問題なく受理してもらえました。
近々、役員の方のところに警察の方が調査に行きますが、これも形式的な部分が多く、軽く話をして完了といったところです。
建設業の許可申請などと比べると、やや許可要件や審査が緩いと思うのは私だけでしょうか。
今日は、栃木県庁に産業廃棄物収集運搬業の許可申請に行ってきました。
電車で行ったのですが、予定より早く宇都宮駅に着いたので、県庁まで20分かけて歩きました。
往復で40分のウオーキング、メタボ解消には最高の一日でした。
そういえば、宇都宮で有名な餃子、どのへんに店があるのでしょうか。(駅周辺には、あまりなかったような…)