広報まえばし 編集委員
地元前橋市の広報誌“広報まえばし”の編集委員としての原稿〆切が、明日に迫っていたため、今日は午前中からひたすら原稿作成作業を行なっていました。
そのかいあって、何とか今日中に完了。無事提出できました。
じっくり作業するのが苦手な性分で、すぐ飽きてしまいインターネットでスポーツニュースを見たり、おかしをつまんだり…。
集中して原稿を作成していれば、あと1時間は早く終了していたと反省中!
地元前橋市の広報誌“広報まえばし”の編集委員としての原稿〆切が、明日に迫っていたため、今日は午前中からひたすら原稿作成作業を行なっていました。
そのかいあって、何とか今日中に完了。無事提出できました。
じっくり作業するのが苦手な性分で、すぐ飽きてしまいインターネットでスポーツニュースを見たり、おかしをつまんだり…。
集中して原稿を作成していれば、あと1時間は早く終了していたと反省中!
エコマークの申請手続きが、完了しそうなところまで何とかたどりつきました。
今、作成中の追加書類を今月末までに提出して、「3月の審査を経て、4月にマーク取得!」というのが、ベストな筋書きです。
それにしても、提出する書類が複雑で、結構苦労しました。
今日は、栃木県庁に産業廃棄物の収集運搬業の許可申請に行ってきました。
宇都宮駅から県庁まで歩いて15分。
重いカバンを持っていたせいか、いろんな人に追い抜かれてしまいました。
歩くのは速い方なので、ここしばらく、歩いていて人に抜かれたことはほとんどないのでちょっとした驚きでした。
今回の申請に話を移しますと、申請時間は今までの最短時間を更新しました。(15分)
最近、“法学セミナー”という雑誌を読み始めました。
といっても、内容が難しすぎて興味のある箇所だけ読んでいます。
(半分以上は、チンプンカンプン…)
12月号で興味があったのは、「司法書士は女性に向いている」という内容です。
何でも、司法書士は、“顧客への細やかな気配りや手続きの正確さが求められている”からなのだとか。
ということは、“細やかな気配り、手続きの正確さ”を備えている男性であってもOKですよね。
もっとも、“細やかな気配り、手続きの正確さ”は行政書士にも求められていることです。
現在、地元前橋市の広報誌の編集委員をやっており、今日は、その会議に出席してきました。
編集委員とは、前橋市に関連した施設や行事などを取材し、記事にするのが業務です。(もちろん、ボランティア)
今年で3年目になりますが、様々なところにに取材に行け、貴重な話を聞けるので、とても有意義です。
次回、私が取材した記事が載るのは、3月15日号です。
お楽しみに!
太田市の保健福祉事務所に通所介護施設の申請に行ってきました。
何とか、無事受理してもらいホッとしています。
審査時間が、想定していたより早く終了したので、帰り際に新田義貞が挙兵した地“生品神社”に寄ってきました。
新田義貞像などもあり、厳かな雰囲気で気に入りました。
ただ“生品”といえば、今ではハンカチ王子こと早稲田大学の斉藤投手の出身地で知られています。