開発許可
前橋市役所に申請していた開発許可が無事下りました。
事前協議の申請からのスタートでしたが、その申請日が6月22日だったので、約3ヵ月で完了という想定の範囲内でした。
今回の申請で、依頼主の方にとっては、土地測量や消火栓の設置など、それなりに費用がかかり大変だったと思います。
それにしても、提出書類が多く大変でした。
前橋市役所に申請していた開発許可が無事下りました。
事前協議の申請からのスタートでしたが、その申請日が6月22日だったので、約3ヵ月で完了という想定の範囲内でした。
今回の申請で、依頼主の方にとっては、土地測量や消火栓の設置など、それなりに費用がかかり大変だったと思います。
それにしても、提出書類が多く大変でした。
今日は、埼玉県庁に建設業の事業年度終了報告書の提出に行ってきました。
事業年度終了報告書とは、建設業者が財務諸表や工事経歴書などを作成し、決算終了後4ヶ月以内に提出する書類のことです。
埼玉は業者数が多いからなのでしょうか、群馬県庁と違いかなり混んでいましたが、約1時間で手続き完了しました。
ちなみに、埼玉県庁第1庁舎は改装工事中でした。
先日、申請していた「訪問介護許可更新」ですが、何点か提出した書類についての問い合わせが県からありました。
加入している保険の証書について、定款中の業務内容について、決算書中の従業員給与について、といったところです。
提出書類も問題ないはずなので、これですべて完了になるはずですが…。
8月25日に申請していた、在留期間更新の結果通知のはがきが来ていたので、高崎入管に行ってきました。
午後2時頃に行ったのですが、何と手続きに来ていた人は一人もいませんでした。
50人以上の順番待ちなどは、過去に何度か経験していますが、0人というのは初めてのことで、正直驚きました。
ただ、過去の経験で、午後2時以降は空いているというのは確かなようです。