建設業許可証受理(群馬県:H22.5.28)
群馬県に業種追加申請していた案件の許可証を無事取得しました。
簡単な書類の訂正を一度受けただけで、申請から約1ヵ月で許可証をもらえたという、
通常どおりの日程でした。
従来、持っていた“とび・土工・コンクリート工事”に加えて“土木一式工事”など新たに
6業種が追加され計7業種となりました。
土木工事を一式で受けることができることで、仕事の幅が広がると喜んでいただき
ました。
群馬県に業種追加申請していた案件の許可証を無事取得しました。
簡単な書類の訂正を一度受けただけで、申請から約1ヵ月で許可証をもらえたという、
通常どおりの日程でした。
従来、持っていた“とび・土工・コンクリート工事”に加えて“土木一式工事”など新たに
6業種が追加され計7業種となりました。
土木工事を一式で受けることができることで、仕事の幅が広がると喜んでいただき
ました。
前橋市の一般廃棄物収集運搬業許可の申請を済ませてきました。
今回は、更新申請でしたが、提出期限が21日で依頼を受けたのが、18日という
あわただしさでした。
さすがに、今日の時点ですべての書類は揃わなかったのですが、だめもとで、足りない
書類はすぐに提出するので申請させてくださいとお願いしたら、何とか認めてもらい
ました。
車両等の変更届も出ていなかったので、それも併せてすぐに提出すると約束して無事
完了しました。
大変ラッキーでした。感謝!
以前申請していた、産廃収集運搬業の許可証が無事交付されました。
埼玉県分と前橋市分の2箇所が同時に交付されました。
別々の依頼者分ですが、埼玉県は約3ヶ月、前橋市は約2ヶ月で許可がおりました。
埼玉県が、日数がかかったのは、追加書類の提出に時間がかかったせいで、実質は
やはり2ヶ月といったところでしょうか。
あと、許可証交付待ちは、群馬県申請分です。
帰化申請のための書類を集めているところです。
各種証明書等、ほとんど揃ったのですが、過去の居住暦の書類がなかなか揃わず
苦労しています。
市役所の外国人登録済証明書交付窓口で居住暦の書類を申請したのですが、
2週間以上かかって、やっと交付してもらいました。
あとは、これをもとに履歴書を作成して、申請までもっていけそうです。
そういえば、役所等で揃えた各種証明書は、帰化の場合は、3ヶ月以内のものという
制限はないんですね。勉強になりました。
埼玉県庁に建設業の業種追加申請に行ってきました。
今回の申請は、経営業務の管理責任者の経験年数の証明資料がいまひとつ不十分
のため、不安を抱えての申請でした。
といいますのは、個人事業主としての証明資料として確定申告書の写しを出した
のですが、それには一応税務署の受付印は押されていましたが、屋号、事業内容等、
何箇所か記入されていない箇所があったからです。
事前に埼玉県庁に問い合わせたところ、あまりいい返事がもらえず、とりあえず申請
してくださいとのことでした。
で、今日強行突破を試みた訳ですが、何とか受理してもらえました。
あとは、返事を待つのみです。