農地転用・開発許可申請(高崎市:H23.7.30)
6月15日に高崎市に農地転用と開発許可の申請をしましたが、その
許可が7月19日に無事おりました。その後、工事着手届と完了届出書を
提出し、検査済証も29日に発行していただき、手続きがすべて完了
しました。
今回苦労した点は、申請地に根抵当権が付いており、その解除を
ければならない点でした。
市町村ごとに提出書類が微妙に違うので、やはり経験が必要という
ことでしょうか。
6月15日に高崎市に農地転用と開発許可の申請をしましたが、その
許可が7月19日に無事おりました。その後、工事着手届と完了届出書を
提出し、検査済証も29日に発行していただき、手続きがすべて完了
しました。
今回苦労した点は、申請地に根抵当権が付いており、その解除を
ければならない点でした。
市町村ごとに提出書類が微妙に違うので、やはり経験が必要という
ことでしょうか。
7月11日に申請した、渋川市の一般廃棄物収集運搬業の許可が
無事おりました。
約10日での許可取得でしたので、早めの事務処理をしていただけたと
思います。
今回の申請での注意点は、事務所、駐車場の謄本を、土地・
建物両方とも、自社所有・賃貸物件どちらであっても提出するという点
でしょうか。他の市町村の場合は、賃貸物件の場合は、賃貸借契約書の
提出で足り、謄本までの提出は求めないというのが多いのですが。
やはり、各自治体によって、提出書類は様々です。ということは、より
一層の経験が必要ということでしょうか。
今日は埼玉県庁に産業廃棄物収集運搬業の許可申請に行ってきました。
電車で行ったため、浦和駅から県庁まで歩きましたが、とにかく暑かった。
毎度のことですが、埼玉県の申請で気をつけるべきことは、車両の排ガス
対応のマフラー装着証明書を添付することと決算書の資産、利益の数字が
どうなっているかということでしょうか。
申請自体は無事完了したので、ほっとひと安心です。
帰り際、熊谷駅で下車して、税理士さんのところに寄ってきました。
高崎入管に在留資格認定証明書の交付申請をしてきました。
日本人と結婚した中国人女性の方の交付申請ですが、昨年の12月に
申請した際は、残念ながら不交付でした。婚姻までの交際期間が短い
というのが、不交付の理由でした。
そのため、今回は、少し期間を置き、さらにやりとりした手紙や携帯電話の
着信履歴の証明書など、より多くの書類を提出しました。
また、中国の日本語教室に通って日本語を勉強しているため、通学証明書も
併せて提出しました。
何とか無事交付されて、一日も早く、日本で結婚生活を開始してほしいと
願っています。